日常生活で変えてみて会話が変化したこと

こんにちは


さがらしほです


慣れ親しんだ関係になってくるほど
自分の親、自分の夫、自分の子供、
自分の〇〇の定義になってしまって



あれしてくれない、これしてくれない
わたしこんなにやってるのにってなりがち
そこからは喧嘩ごしの会話か
もういいわ!って拗ねた態度になるか



小さなことから相手にどうするかは
任せることにするだけで
相手は意思が自由になれる
するとお互いがほんとに気持ちのいい
会話ができるし
相手の心の扉が開いてるのを感じる



今日はあそこ行ってみたいねんけど
連れていってほしい
でも連れていく連れて行かないは
相手が決めること



嫌だと言われてもそれは仕方ないこと



そこからなんで連れてってくれないの!
となるからおかしなお互いの
すれ違いがはじまる



小さなことからお願いはするけど
するしないは旦那に任せてから
わたしも何しようが気持ちよく
やらせてくれる



旦那の範疇にないであろう
講座に色々行くことしかも東京とか
身になってるんだかどうだか
わからないのに
また行くの?とか言われないし



どんなことでも無理に決めさせられる
のは言わなくても不快に感じる



人は自分で決めてやったことを
自分の意思でやれることが自信に繋がる





0コメント

  • 1000 / 1000

人生が楽になってくるわたしの試した実験